年金の平均受給額 月14万円をもらえる人はたった〇%…
こんにちは!
おにぎりです!
今回のテーマは「年金の平均受給額 月14万円をもらえる人はたった〇%」についてお話していきます。
日本における年金制度は、多くの国民にとって重要な社会保障の一環として位置づけられています。
その中でも、平均受給額、毎月14万円の年金を受け取る人々の割合は、社会経済の動向や政策の変化を反映する重要な指標の一つだと思います。
ここでは、そんな年金14万円を受け取る割合や現状、将来の展望について考えてみたいと思います。
※ちなみに、国民年金や厚生年金の加入期間や収めた金額によって変わるので、あくまで目安で考えてください。
今回はこういった流れになります。

あと、こちらはおすすめの動画になります。

『0円から1000万最速で貯めた方法』

『1000万円から3000万円最速で貯めた方法』

是非こちらもご覧ください。

では、早速本題へスタートです!

よかったら、高評価やチャンネル登録お待ちしてます。

この記事を読んでわかる事
・年金14万円受け取れる割合・年収がわかる
・将来の年金がいくらになるかわかる

おにぎりちゃん
私はこんな人
・夫婦で7500万円を貯める為に奮闘中
・2020年から積立NISA・株を始める
・節約して1000万円以上貯める
・ブログ・YouTubeでお金や節約など知ってよかった事を発信中

☆公的年金の基本

まずは、日本の公的年金制度の仕組みについて簡単にお話していきます。

日本の公的年金制度は「2階建て構造」となっており、1階部分の「国民年金」と2階部分の「厚生年金」で構成されています。

国民年金は、日本に住む20~60歳未満の人が原則加入対象となっており、保険料は一律です。

仮に40年間未納なく保険料を支払っている場合は、老後に国民年金を満額受給できます。

参考までに、厚生労働省の「令和6年度の年金額改定についてお知らせします」によると、2024年度の国民年金の満額受給額は「6万8000円」となります。

一方で厚生年金は、主に会社員や公務員が加入対象で、保険料は現役時代の年収によって異なり、受け取れる年金額も年収や加入期間によって個人差が生じます。

確定拠出年金は、拠出された掛金とその運用益との合計額をもとに、将来の給付額が決定する年金制度です。

掛金を事業主が拠出する企業型DC(企業型確定拠出年金)と、加入者自身が拠出するiDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)があります。

なお、厚生年金は国民年金に「上乗せされる形」で支給されるため、国民年金のみ受給の人よりも受給額が多い傾向にあります。

「国民年金」については納付期間を60歳から65歳までに延ばす案がでています。

延長した場合、支払い額は単純計算でおよそ100万円増えることになり、かなりの負担になりますね。

100万円増えると言われていますが国民年金の納付金額は年々上がっているので、100万円以上になる可能性は十分にあります。

 

☆公的年金の平均受給額と受給者の割合

 

 

 

 

厚生労働省年金局の「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況(がいきょう)」によると、厚生年金の月額階級別の受給者数は下記の結果となっています。

1万円未満 6万1358人
1万円以上~2万円未満 1万5728人  
2万円以上~3万円未満
5万4921人
3万円以上~4万円未満 9万5172人
4万円以上~5万円未満 10万2402人  
5万円以上~6万円未満 15万2773人
6万円以上~7万円未満 41万1749人
7万円以上~8万円未満 68万7473人  
8万円以上~9万円未満 92万8511人  
9万円以上~10万円未満 112万3972人
10万円以上~11万円未満 112万7493人
11万円以上~12万円未満 103万4254人  
12万円以上~13万円未満 94万5662人  
13万円以上~14万円未満 92万5503人
14万円以上~15万円未満 95万3156人
15万円以上~16万円未満 99万4044人
16万円以上~17万円未満 104万730人
17万円以上~18万円未満 105万8410人
18万円以上~19万円未満 101万554人
19万円以上~20万円未満 90万9998人  
20万円以上~21万円未満 75万9086人
21万円以上~22万円未満 56万9206人
22万円以上~23万円未満 38万3582人
23万円以上~24万円未満 25万3529人
24万円以上~25万円未満 16万6281人
25万円以上~26万円未満 10万2291人
26万円以上~27万円未満 5万9766人
27万円以上~28万円未満 3万3463人
28万円以上~29万円未満 1万5793人
29万円以上~30万円未満 7351人
30万円以上~ 1万2490人

上記表の厚生年金受給者の「総数」と「平均月額である14万台の受給者数」は下記のとおりです。  

・厚生年金受給権者:1599万6701人  

・厚生年金を月14万円受け取っている人:95万3156人 上記を割合にすると「95万3156人÷1599万6701人=5.9%」となります。

月に14万円以上に幅を広げた場合でも、その割合は約52%で、約半数の人は年金月額14万円未満であることがわかります。

受給割合の実態を知り「思ったよりも年金が受け取れない」と感じた方は、ご自身の年金見込額を事前に確認し、不足分を今のうちから備えておけると良いと思います。

☆平均受給額を受け取るには年収いくら必要?

厚生年金の平均月額「14万円」を老後に受け取れる人の、現役時代の年収を確認しておきましょう。

厚生年金の受給額は「2003年3月以前の加入期間」と「2003年4月以降の加入期間」で計算式が異なります。  

・2003年3月以前の加入期間:平均標準報酬月額×(7.125/1000)×2003年3月以前の加入月数  

・2003年4月以降の加入期間:平均標準報酬額×(5.481/1000)×2003年4月以降の加入月数

※平均標準報酬額:勤務先から支給される報酬の平均額で、月給と賞与(しょうよ)を合わせて12で割った金額を指す

「2003年4月以降に加入した」想定で、年金月額14万円の人の現役時代の年収目安を算出していきます。

試算条件は下記のとおりです。  

・国民年金受給額(満額):81万6000円  

・厚生年金加入期間:38年間  

配偶者や扶養家族はいない 厚生年金「月額14万円」を受給すると想定した場合、年間で168万円を受給することになり、厚生年金には国民年金の受給額も含まれているため、まずは国民年金部分を差し引きます。

国民年金81万6000円を差し引くと、厚生年金のみでは86万4000円受給する必要があるため、平均標準報酬月額は下記のように計算することができます。  

・平均標準報酬額×5.481/1000×456ヶ月(38年間)=86万4000円  

・平均標準報酬額=約34万円 上記の計算式から、「平均標準報酬額」は約34万円となり、38年間の平均年収が「約408万円」であれば、厚生年金として月額14万円を受け取れる計算です。

 

☆30年後の年金受給額はいくらになる?

将来受け取れる年金をざっくり調べてみる為に、次の表をみてみましょう。

財政検証とは、公的年金制度が将来にわたって持続可能かどうかを検証する、いわば公的年金の健康診断です。

厚生年金保険法および国民年金法の規定によって、少なくとも5年に1回の検証の実施が義務付けられています。

財政検証における年金給付の指標となるのが「所得代替率」(しょとくだいたいりつ)。

「所得代替率」とは、年金を受け取り始める時点(65歳)における年金額が、現役世代の手取り収入額(ボーナス込み)と比較してどのくらいの割合か、を示すものです

たとえば、所得代替率50%といった場合は、そのときの現役世代の手取り収入の50%を年金として受け取れるということになります。

たとえば、夫婦2人世帯のモデル(平均的な賃金で40年間厚生年金に加入した夫と、40年間専業主婦の夫婦の世帯)の所得代替率は、2014年は62.7%で、2019年は61.7%とやや下がりました(現役世代の手取り月収35.7万円に対して年金が約22万円)。

30年後、受け取れる年金はさらに約2割~3割減ると考えられます。

※ここで注意が必要なのは、今の手取りがそのまま将来の年金受給額に反映されるわけではありません。

国民年金や厚生年金の加入期間や収めた金額によって変わるので、あくまで参考指標として考えてください。

☆まとめ

厚生年金14万円は
厚生年金を月14万円受け取っている人は5.9%
厚生年金を月14万円以上受け取っている人は約52%
38年間の平均年収が「約408万円」であれば、厚生年金として月額14万円を受け取れる
・30年後、受け取れる年金はさらに約2割~3割減る
今回は年金の平均受給額 月14万円をもらえる人についてお話してきました。
年金受給者の約半分が月に14万円程度しか受け取れていない実態が浮かび上がっています。
多くの人々が老後の生活を年金に頼っているなか、さらに深刻な問題として、今後年金が減額される可能性があります。
日々、少しずつでも貯金をして老後に備えていきましょう。

最後までご覧いただきありがとうございます。

今後も、有益な情報を発信できるようにがんばります!

高評価やチャンネル登録してもらえるとモチベーションがグーンと上がるのでぽちっとをお待ちしてまーす!

では、またねー!!( *´艸`)

ばいばーい!!

PVアクセスランキング にほんブログ村

おにぎりちゃん
最後までお読みいただきありがとうございました。
おすすめの証券会社

おすすめの記事