【開設から3年】YouTubeチャンネル登録1000人まで(何度も諦めそうになる、伸びない辛さ)
こんにちは!
おにぎりです!
今回のテーマは「【開設から3年】YouTubeチャンネル登録1000人まで」についてお話していきます。
す。
YouTubeチャンネルを開設してから3年が経ち、ついに登録者数が1000人を超えました。
3年?時間がかかりすぎでしょ?
と思われる方も多いと思います。
私自身もそう思いますw
YouTubeで早く収益化を達成したいと思っている人には、なんの参考にもならないよと思われるかもしれませんが、YouTube運営のリアルな現状をお話していきます。
このくらい時間がかかったからこそわかるYouTube運営との向き合い方、考え方がわかりました。
今、現在YouTube運営で悩んでいる人、今後YouTube運営をしていこうと思っている人の参考になれば幸いです。
今回はこういった流れになります。

では、早速本題へスタートです!

よかったら、「高評価」や「チャンネル登録」お待ちしてます。

この記事を読んでわかる事
・YouTube運営の現実がわかる
・YouTube運営をやめたくなった時に思い出してほしいことがわかる

おにぎりちゃん
私はこんな人
・夫婦で7500万円を貯める為に奮闘中
・2020年から積立NISA・株を始める
・ブログ・YouTubeでお金や節約など知ってよかった事を発信中

☆YouTube運営の現実

これは、私がYouTube運営をしていて実際に感じたことになります。

私の様にYouTube運営をしている人には、わかってもらえることが何個かあるかもしれません。

登録者が増えない

YouTubeは数多くのクリエイターが活動しており、同じジャンルやテーマで競い合、激化しています。

そのため、自分のチャンネルを他と差別化し、視聴者の注意を引くことが難しくなっています。

YouTubeで登録者1000人を達成している割合がどれくらいか、みなさんは知っていますか?

それは、YouTuber全体の上位15%と言われています。

残りの85%のYouTubeチャンネルは1,000人に届いていないということになりますね。

最初は、やる気に満ち溢れていても、思ったように登録者が増えなければモチベーションはどんどん下がりやめてしまう人が多いということです。

どんなに頑張って時間をかけた動画でも、見てもらえなければ意味がないと動画を作る事自体、やる気がなくなってきます。

よくいわれるのが、大体半年~1年で登録者1000人を達成できるという言葉です。

これを鵜呑みにして始めると、現実とのギャップに耐えられず、挫けてしまうかもしれません。

 

否定するコメントがある

当たり前のことですが、YouTubeチャンネルを運営する際には否定的なコメントや批判に直面することがあります。

これは誰もが経験することです。

私は、他の人のYouTubeチャンネルで動画をみる際、コメント欄を見ることはほとんどなかったのですが、自分が動画を投稿するようになると、気になるようになりました。

そうやって、コメントをみると有名なYouTuberさんは勿論、登録者が少ない人も否定的なコメントはきています。

これをみると、万人受けする動画を作るのは難しいと言うことがわかります。

人それぞれ考えがあるので、それは仕方ないことだと思いますが、そのコメントをみて心が折れてしまうことが1番の問題です。

やはり、そういったコメントをみると動画投稿のモチベーションが下がってしまいます。

 

 

 

更新頻度が落ちる

先に挙げた2つの様なことがあると、動画投稿するのも嫌になってきてしまいます。

最初は熱心に取り組んでいた活動も、成長が見えないと更新頻度が減少してしまいます。

1日遅れ、3日遅れ、1週間、1ヶ月とズルズルいき、最終的にはやめてしまう。

自分が動画を上げなくても特に困る事はないのでそうなりますよね。

私の場合は、1日でも投稿が遅れると「1日でも2日でも対してかわらない」と思ってしまうので平気で2、3カ月は投稿しなくなっていました。

やってみて思ったのは、『YouTube運営は自己管理が大切』なんだという事。

これは、仕事ではないのでやるかやらないかを自分で決めることができます。

強制的なものなら、時間が決まっていて絶対やらなければいけませんが、自分の意志で決めることができるものは、本当に意志の強い人でなければ、グダグダになりがちです。

 

以上の3つがYouTube運営の現実です。

こういったことも知らないでYouTube運営を始めた私の1000人達成までの道のりを次でみていきましょう。

 

☆1000人達成までの道のり

年月 YouTubeの状況
2021年6月 YouTubeチャンネル開設

1本動画投稿、チャンネル登録者3名

まず、試しに1本を作ってあげました。それから、仕事も忙しくなり、1本上げたことで満足してしまってここから8ヶ月も間が空いてしまいます。

開設してすぐの頃は「おすすめ」に載りやすいそうなので、チャンスを逃してしまう

2022年3月~9月

月1、2本動画投稿、チャンネル登録者17名 投稿本数12本

他のYouTuberさんを参考にブログ記事を読む動画を投稿

思ったように登録者は伸びず、やる気がなくなりここから4ヶ月も間が空く

2023年2月~

週1で動画投稿することを決意

いつ動画をアップするか明確にしていなかったので木曜日と決める

パワーポイントを使って見やすくする

7月に2本の動画が伸びてチャンネル登録者370人になる

12月にチャンネル登録者500人突破

(しかし思ったようにチャンネル登録者が伸びないので心折れそうになる)

2024年1月~

1月に他のYouTuberさんを研究、サムネを変えることにした

(1ヶ月に70人以上チャンネル登録者が増える様になった)

2024年6月 チャンネル登録者1000人達成、収益化達成
収益化達成まで

チャンネル開設から3年

視聴回数 16万回

動画投稿本数 70本(現在非公開にしている動画あり)

☆続ける為の考え方

YouTubeで登録者1000人を達成するには時間がかかることを理解しましょう。

初めから大きな成果を期待せず、コンスタントに努力を続けることが重要です。

成長には波がありますが、投稿し続けていれば確実に登録者は増えていきます。

2人増えたと思ったら1人減ってとその繰り返しですが、それでも1歩ずつ前進しています。

他の人と比べてしまうのは仕方ないことだと思います。

私も、今でも比べてしまいます。

なんで、自分の動画は伸びないのかな?サムネ?見やすさ?しゃべり方?

そうやって、比べたとしても自分と何が違うのか考えることが大事です。

他の人と比べて、ただ悲観的になるのではなく、違いを見つけ自分の動画をよりよくしていく努力をまずはしてみてください。

自分がどんなメッセージを伝えたいのか、どんな価値を提供したいのかを常に意識し、そのことを忘れないことです。

そうやって考えていると、余計なことは考えなくなります。

そして、試行錯誤して出した動画には自然と登録者数も再生数も増えていくのであきらめないでください。

☆辞めたくなった時に伝えたいこと

 

私は、2回ほど本気でやめようかなと思ったことがあります。

登録者も思ったように増えないし、自分より遅く始めた人が登録者1000人を達成していくのを何度もみているうちに心が折れそうになりました。

自分よりクオリティーの高い動画を投稿している人が沢山いてその人たちと比べてしまう。

自分のチャンネルに価値なんてないんじゃいか。

そう思ってしまった時に、投稿するたびに1人でも登録者は増えていること、コメントで参考になったと言ってくれる人がいることを思い出しました。

その方たちは、私のチャンネルに価値があると思ってくれた人たちで、私のチャンネルの存在意義をくれました。

そう思って、私は諦めなかったからチャンネル登録者1000人を達成できたのだと思います。

みなさんのチャンネルも成長は遅いかもしれませんが、それでも退化しているわけではありません。

1人でも登録者が増えるということは、需要があるということです。

そして、価値があると思ってくれている人がいるということです。

このことを動画投稿をやめたくなった時には思いだしてください。

 

 

☆まとめ

YouTube運営の現実
・登録者が増えない
・否定的なコメントがある
・更新頻度が落ちる
やめたくなった時に伝えたいこと
・動画投稿し続ければ登録者は増えていく
・登録者が1人でも増えていったり、コメントがあるのは需要があるから
今回は「【開設から3年】YouTubeチャンネル登録1000人まで」についてお話してきました。
YouTube運営は、短期的なビジョンで考えるのではなく長期的なビジョンが必要だと思います。
そうしなければ、壁にぶち当たった時にすぐに心が折れてしまうかもしれません。
登録者を1人でも多く増やしたいなら、サムネを変えてみたり、文字のフォントを変えてみたり、動画を見やすくしたり、試行錯誤する必要もあります。
YouTube運営は、心が折れそうになる時もありますが、動画をアップした時の達成感や登録者が増えた時、いいねやコメントが付いた時の嬉しい気持ちはこれでしか味わう事ができない感情だと私は思っています。
YouTube運営を頑張っている方、試行錯誤しながら今後もともに頑張りましょう!
この動画が少しでも参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございます。

今後も、有益な情報を発信できるようにがんばります!

高評価やチャンネル登録してもらえるとモチベーションがグーンと上がるのでぽちっとをお待ちしてまーす!

では、またねー!!( *´艸`)

ばいばーい!!

PVアクセスランキング にほんブログ村

おにぎりちゃん
最後までお読みいただきありがとうございました。
おすすめの証券会社

コメントを残す

YouTubeの関連記事
おすすめの記事