![【新NISA】総額約1761万投資した結果(2025年1月/S&P500/eMAXIS Slim全世界株式/NASDAQ100)](https://onigirikorokoro.com/wp-content/uploads/2025/02/101.2025年1月投資した結果サムネ.jpg)
こんにちは!!
おにぎりです!
今回は、【投資】総額約1761万投資した結果(1月投資運用状況)と言うテーマでやっていきます。
今年もあっという間に1ヶ月が経ちましたね。新年のあいさつをしたのが、つい1週間前のような気がしていました。
投資をしている人は新年1発目。1月は、どんな結果になりましたか?
わが家は、前月と比べて含み益が減ってしまいました。
アメリカではついにトランプ大統領が就任し、今後の株価に目が離せなくなってきましたね。
早速わが家の投資資産がどうなったのかお話していきます。
是非最後までご覧ください。
あと、こちらはおすすめの動画になります。
是非こちらもご覧ください。
では、早速本題へスタートです!
よかったら、高評価やチャンネル登録お待ちしてます。
・資産の変動がわかる
・目標金額を決めることができる
![](https://onigirikorokoro.com/wp-content/uploads/2021/06/いくら-2.png)
・夫婦で7500万円を貯める為に奮闘中
・2020年から積立NISA・株を始める
・節約して1000万円以上貯める
・ブログ・YouTubeでお金や節約など知ってよかった事を発信中
https://youtu.be/BlbY8Asb8_4
新NISA | 2024年から | 2031年 |
おにぎり | 月20万円 | 1800万円満額予定 |
鮭太郎(夫) | 月20万円 | 1800万円満額予定 |
元金(内訳) |
投資した分 (2020年~2023年) |
新NISA (2024年~2031年) |
iDeCo (~2031年) |
5000万円 | 1148万円 | 3600万円予定 | 252万円予定 |
5000万円を利回り5%で10年運用すると約8144万円になる予定。
8114万円を利回り5%運用しながら取り崩しした時のシミュレーションが下の図になります。
これは、あくまでシミュレーションなので、こんなに上手くいきませんよ。
利回り5%で毎年運用できるわけもありませんしねw
なので、運用せずに取り崩した時のシミュレーションはしたの図になります。
60歳から8100万円を月15万円取り崩した時は105歳までもつ計算です。
その他に現金2500万円を目標にしています。
足りない分は現金から使うつもりです。
ちなみに、我が家は生命保険・個人年金保険をやっています。これは、20代の時に入ったものになります。
保険は、入らない方がいいという意見が大半だと思います。
私もそう思います。
今の知識があったら、昔の私に「入るな」っていってますね。
ただ、今やめると、元本割れしてしまうので元本まで戻ったらやめようと思っています。
しかし、先ほども言ったように現金2500万円を貯めることも考えると、個人年金保険などはそのままでもいいかなと思っています。
現金を貯めるよりは、多少でもお金が増えるので。
☆投資結果
今回は、投資信託・NISA・株・iDeCoの資産を公開します。
投資信託 (2025年1月31日現在)
評価額 | 評価損益 | 前月比 | |
SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド | 12,320,188 | +6,008,560 | −148,967 |
SBI-SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド | 1,790,350 |
+690,301 |
+16,644 |
eMAXIS Slim全世界株式(除く日本) | 580,040 | +213,366 | +393 |
eMAXIS NASDAQ100インデックス | 323,245 | +156,575 | −7,302 |
評価額 合計 15,013,823
評価損益 合計 +7,068,802(−139,232)
![](https://onigirikorokoro.com/wp-content/uploads/2021/06/いくら-2.png)
NISA
評価額 | 評価損益 | 前月比 | |
SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド (成長投資枠(夫)) |
1,762,985 | +162,950 | +89,891 |
SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド (つみたて投資枠(夫)) |
1,331,280 | +181,271 | +90,197 |
三菱UFJ-eMAXIS Slim全世界株式 (成長投資枠) |
1,834,949 | +234,923 | +100,961 |
三菱UFJ-eMAXIS Slim全世界株式 (つみたて投資枠) |
1,366,258 | +166,239 | +100,640 |
楽天・全米株式インデックス・ファンド (※旧つみたてNISA) |
4,844,937 | +2,261,627 |
−16,555 |
SBI-SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型) |
102,767 | +2,761 |
+51,709 |
SBI-SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型) |
100,599 | +597 |
+49,829 |
評価額 合計 11,343,775
評価損益 合計 +3,010,368(+466,672)
投資した額に対して約301万円のプラスになりました。
NISAは追加投資しているので、前月比と比べると増えているように見えますが、含み益は減っているので全体的にマイナスです。
そんな中でも、SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(VYMに連動)は微益ながら増えています。
2月には初の分配金が出るので楽しみです。出る金額は少ないでしょうけどねw
国内株式
評価額 | 評価損益 | 前月比 | |
エディオン | 183,300 | +68,100 |
+4,200 |
三菱UFJ | 197,850 | +153,050 | +13,250 |
評価額 合計 381,150
評価損益 合計 +221,150
配当金と優待について詳しい記事がありますので、そちらをご覧ください。
生命保険に関して
私自身は、生命保険での積立はおすすめしません。
手数料が高く、個人で積立した方が資産が増えると思うからです。
我が家が、それでもやめていない理由は税金対策もあります。
資産が増えそうな場合は、これも一つのやり方なので頭の片隅に入れておいてもいいかもしれません。
iDeCo
資産残高 | 損益 | 前月比 | |
SBI・全世界株式インデックス・ファンド | 1,752,256 | +575,670 | +21,171 |
ですので、元金に対してあまり増えていません。
☆目標達成率
・金融資産7500万円
先月の投資信託・NISA・株・iDeCoの資産は28,117,943円
今月の投資信託・NISA・株・iDeCoの資産は28,491,004円
先月との差額は+373,061円
投資額は17,615,014円に対して10,875,990円の含み益となりました。
先月は含み益が10,966,446円でしたが今月はそこから90,456円もマイナスになってしまいました。
5000万円まで、投資信託・NISA・株・iDeCoの現在の達成率57%
お金の貯め方に興味のある方は、概要欄に何個かリンクを貼っておきますのそちらをご覧ください。
☆投資先
私が主に使っている口座は、2種類あります。
1つ目はSBI証券です
・100万円までなら手数料0円(20~25歳は国内現物手数料が0円)
・口座開設No.1
2つ目は楽天証券です。
・投信積立を楽天カード決済にすれば楽天ポイントが貰える
(現在、5万円まで1%還元でしたが2022年9月からファンドによっては0.2%還元になります)
☆まとめ
年始めの投資資産は含み益マイナスからのスタートになってしまいました。
毎月上がっていては平均評価額も下がらないので、下がってくれた方がいいですが、自分都合で言うと自分が買う所では下がっていて、他では上がってくれたらなんて思ってしまいますw
やっぱり、減っているのを見るのは嫌なのでw
2月はどんな相場になりましかね?
この記事を書いているのは2月5日になりますが、今の所株価は伸び悩んでいるようです。
その分「金」は上がっているようですね。
わが家は、現物で金も購入しているのでこういう時に逆相関にあるものはいいですね。
今後の株価に注目しながら今後も投資を一緒にやっていきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございます。
次回も、増えているのかまた減っているのか気になる方は見逃さないためにチャンネル登録、よろしくお願いします。
動画がよかったら「高評価」や「チャンネル登録者」をしてもらえるとモチベーションがぐーんと上がるのぽちっとお待ちしています。
それでは、また次回お会いできるのを楽しみにしています。
またね~ バイバーイ
![](https://onigirikorokoro.com/wp-content/uploads/2020/12/いくら-150x150.png)