【〇〇FIRE】資産5000万円だとどこまで可能?現実をシミュレーションしてみた

こんにちは!!

おにぎりです!

今回は、「【〇〇FIRE】資産5000万円だとどこまで可能?」と言うテーマでやっていきます。

「資産が5000万円あれば、もう働かなくても生きていける…かも?」

そんなふうに思ったこと、ありませんか?

ちょっと前からFIRE(経済的自立+早期リタイア)を目指す人が増えていて、

SNSなどでも「◯歳でFIREしました!」という投稿を見かけるようになりました。

でも、実際のところ5000万円あっても「完全リタイア(フルFIRE)」って現実的なのか?

それとも、「少し働くサイドFIRE」ならできるのか?

このブログでは、そんな疑問を持つ方に向けて、

資産5000万円で、どういったFIREが可能なのか?考えていこうと思います🍙

「今の資産で、どんな暮らし方ができる?」を一緒に考えてみましょう。

是非、最後までご覧ください。

今回はこういった流れになります。

あと、こちらはおすすめの動画になります。

『0円から1000万最速で貯めた方法』

月5万円積立るだけで貯金7500万に!』

是非こちらもご覧ください。

では、早速本題へスタートです!

よかったら、高評価やチャンネル登録お待ちしてます。

この記事を読んでわかる事
・どういったFIREがあるかわかる
・現実的にFIREできるかがわかる
・今後の目標金額を決めることができる

おにぎりちゃん
私はこんな人
・夫婦で7500万円を貯める為に奮闘中
・2020年から積立NISA・株を始める
・節約して1000万円以上貯める
・ブログ・YouTubeでお金や節約など知ってよかった事を発信中

https://youtu.be/qtKBAB6XW9w

項目 サイドFIRE フルFIRE
働く? 少し働く(週2〜3日など) 完全に働かない
収入源 資産運用+労働収入 資産運用のみ
精神的余裕 比較的高い(収入がある) 高いが不安も(収入ゼロ)
必要資産額の目安 3000〜6000万円 7000万円〜1億円超
実現可能な年齢 40代〜50代前半(資産運用+副収入で補える) 50代後半〜(資産だけで生活するため)
サイドFIRE

40代から50代前半の年齢であれば、月々の生活費の一部を働いて補いながら、資産運用で自分の生活費を賄うスタイルは現実的に可能です。特に副収入があることで、リスクを分散しながら余裕を持つことができます。

フルFIRE

50代後半以上になると、年金の受給が始まるため、資産取り崩しと運用益で十分な生活ができる可能性が高まります。40代でフルFIREを目指す場合、より高い資産(7000万円以上)が必要で、生活費の節約とリスク管理が重要になります。

☆資産5000万円で○○FIREはできるの?

サイドFIREは可能

できるが、できれば月に10万円くらいの収入があると、安心して続けやすいというのがリアルなところです。

たとえば、月の生活費を20万円とした場合、こんな感じで生活を組み立てられます。

  • 年間の生活費:240万円

  • 資産5000万円の運用益(年利3%想定):約150万円

  • 残りの約90万円(月7.5万円)をパートや副業でカバー

つまり、フルタイムでがっつり働かなくてもOK!

週に数日だけ働いたり、ちょっとした副業をしたりすれば、十分やっていける計算です。

「のんびりした日が増えて、でもちょっとだけ働いてリズムも保つ」

そんな**“ゆるく働く×自由な時間”のバランス型ライフ**、いいですよね☺️

資産5000万円あれば、こんな生活も夢ではありません。

サイドFIREにむいている人

次のような方にとっても相性がいいと思います。

🛋 ゆるく働くのは全然イヤじゃない

「週に2〜3日くらいなら、ちょっと働いてもいいかも」って思える人にはぴったり。人とのつながりもあるし、軽く働くことで生活にもハリが出ます♪

🧘‍♀️ 完全リタイアまでは考えていない

「ずっと働きたくない!」というフルFIREまでは考えてないけど、「もうフルタイムじゃなくていいかな〜」という人には、サイドFIREがちょうどいい選択肢です。

💻 副業や自営業など、収入の柱がある

すでに副業をしていたり、フリーランスや自営業の経験がある人なら、月7〜10万円くらいの収入はそこまで難しくないかも。自由な時間も確保しやすくなります。

夫婦でサイドFIRE

月25万円の生活

  • 年間生活費:300万円

  • 資産5000万円 × 運用3% = 150万円(生活費の半分をカバー)

  • 残りの150万円(月12.5万円)を夫婦で稼げばOK(1人あたり月6〜7万円程度)

👉 例えば、

  • パート週2日×2人

  • 副業(ブログ、ライター、せどりなど)+短時間バイト

という形で無理なく実現可能です。

条件:

  • 持ち家 or 家賃が安い地域

  • 子どもがいない or 教育費がかからない

  • 夫婦ともに「少し働くのはOK」という価値観

フルFIREは可能?

5000万円あれば、生活スタイル次第で働かずに暮らしていくこともできます。

ただし、「ずっと安心・快適に」というよりは、ある程度の工夫や割り切りが必要になってきます。

ただ、ハードルは高そうです。

ここでは「月15万円で暮らす」というモデルを見てみましょう。

  • 年間の生活費:180万円

  • 資産5000万円を運用しつつ取り崩す(年3〜4%を想定)

このくらいの支出なら、資産運用益や取り崩しでまかなえる可能性があります。

とはいえ、ずっと同じペースで運用益が出るとは限らないのが現実。将来のインフレや医療費の上昇、長生きリスクも考慮しないといけません。

資産5000万円でフルFIREを目指すなら、次のような工夫や準備があると安心です。

🏡 地方や海外で、生活コストを下げる

都市部での暮らしは家賃や物価が高くなりがち。思いきって地方や物価の安い海外に移住することで、月15万円生活がグッと現実味を帯びます。

🏠 持ち家 or 格安の住まいがある

住居費は生活費のなかでも大きなウエイトを占めます。持ち家がある人や、家賃の安い環境を確保できる人は有利です!

🩺 健康や保険の備えがある

働かない分、もしもの出費に備えておくことも大事。医療保険や貯金、そして何より健康な体が、フルFIRE生活の土台になります。

フルFIREに向いている人

次のような方には、フルFIREがわりとフィットするかもしれません。

👤 独身 or 固定費がとても少ない人

一人暮らしで支出が少ない人や、パートナーと共にミニマルな生活を楽しめる人は、フルFIREとの相性◎。

🌱 自給自足やシンプルライフに興味がある人

畑で野菜を育てたり、モノをあまり持たない暮らしを楽しめる人は、支出も少なく抑えられます。

🕊 「とにかく自由に生きたい」が一番大事な人

多少の不安定さや制限があっても、**“働かずに自由な時間を持つ”**ことを最優先したい人には、フルFIREがピッタリです。

フルFIREは「50代後半〜」が現実的ライン(ただし条件次第で40代でも可能)

  • 完全に働かずに暮らすには、生活費を年180万円以下に抑える必要

  • 50代後半なら、年金受給開始までの期間が比較的短く、取り崩し期間も限定される

  • 40代でフルFIREする場合は、以下のような条件がそろうと実現可能:

    • 持ち家 or 家賃が極端に安い(例:月3万以下)

    • 地方や海外に移住して生活コストを大幅に下げる

    • 健康・保険・親の介護問題に備えている

    • 子どもがいない or 教育費が不要

夫婦でフルFIRE

月20万円生活(超ミニマル)

  • 年間生活費:240万円

  • 資産5000万円 × 運用4% = 200万円(足りない)

  • 毎年40万円は取り崩す or より高リターン(リスクあり)を狙う必要あり

👉 かなりの節約生活前提、または

  • 家賃ゼロ(親の家・持ち家完済など)

  • 食費・保険・車なしなど固定費を極限まで圧縮

  • 地方や海外(タイ・マレーシアなど)移住

…といった**「生活の最適化」が必須条件**になります。

夫婦フルFIREで気をつけたい点

 

  • 医療・介護リスク(2人分)

  • 年金までの空白期間が長い(特に40〜50代FIREの場合)

  • 片方が病気・収入ゼロになった場合のリスクが大きい

  • ライフスタイルのズレ(片方だけ働きたくなる等)

 

☆窓際FIREという選択肢

窓際FIREとは?

「窓際族」と「FIRE(経済的自立&早期退職)」を組み合わせた造語で、

会社に籍を置きながら、ほとんど働かずに給料をもらい続ける状態



すでにFIREできるだけの資産を持っている、または副収入がある

という状況を指します。

窓際FIREに向いている人

 

  1. 健康保険や厚生年金のメリット

  2. 会社員という肩書があると社会的信用が高い(住宅ローン、賃貸、クレカ審査など)

  3. 完全退職はまだ不安 → 徐々にFIREへ移行したい

  4. 人間関係の接点として会社を使う

  5. 万が一の収入源の保険として残す

窓際FIREでがんばりすぎない自由

FIREというと、「資産をつくって、会社を辞めて、自由に暮らす!」が王道に見えますが、、

必ずしも“完全リタイア”が正解というわけではありません。

ほどよく働きながら、

無理せず自由を手に入れる。

そんなゆるやかなFIRE=窓際FIREという生き方も、これからの時代には合っているのかもしれません。

  • 保険や年金の恩恵も受けつつ

  • 会社との関わりは最小限に

  • 自分の時間を最大化して

  • 「お金に縛られない安心感」を育てていく

そんな生き方だって、立派なFIREのかたちです🍀

「まだ辞める勇気が出ない…」と思っている人ほど、

窓際FIREという選択肢、ちょっとだけ頭の片隅に置いてみてくださいね🍙

☆投資先

私が主に使っている口座は、2種類あります。

1つ目はSBI証券です

・口座数800万以上(SBIネオモバイル証券,SBIネオトレード証券,FOLIO含む)

・100万円までなら手数料0円(20~25歳は国内現物手数料が0円)

・口座開設No.1

私がこの口座を使う1番の理由は30年分のチャートが見れるからです。
他は、10年分などで私的には短く感じるからです。
「チャート分析もしたい」と言う方のおすすめです。

2つ目は楽天証券です。

・口座数700万以上

・投信積立を楽天カード決済にすれば楽天ポイントが貰える
(現在、5万円まで1%還元でしたが2022年9月からファンドによっては0.2%還元になります)

私がこの口座を使う理由は、楽天ポイントが貰えるからと言うのがありました。
しかし、上にも書いた通り2022年9月から0.2%還元になってしまいポイントが大きく減ってしまいます。
今まで500ポイントもらえていたのが100ポイントになってしまいます。
しかし、楽天キャッシュ決済をすれば0.5%になるようなので気になる方は是非みてみてください。

☆まとめ

資産5000万円で○○FIRE
・サイドFIREは生活費とは別に月に10万円くらいの収入があると、安心して続けやすい
・フルFIREはサイドFIREより難易度は高め(ある程度の工夫や割り切りが必要
・窓際FIREは税金面のメリットや社会との繋がりが欲しい人向き

今回は「【〇〇FIRE】資産5000万円だとどこまで可能?」ということでやってきました。

自由な暮らしって、ふわっとしているようで、しっかりとした土台があるからこそ叶えられるもの

その土台のひとつが、5000万円という資産です。

「もっと自分らしく生きたい」

「好きなことに時間を使いたい」

そう思ったときに、5000万円があるだけで、選べる未来が変わってきます。

焦らなくても大丈夫。少しずつ、自由に近づいていきましょうね🍙✨

最後までご覧いただきありがとうございます。

動画がよかったら「高評価」や「チャンネル登録者」をしてもらえるとモチベーションがぐーんと上がるのでポチッとお待ちしてまーす!

それでは、また次回お会いできるのを楽しみにしております。

またね~ バイバーイ

PVアクセスランキング にほんブログ村

おにぎりちゃん
最後までお読みいただきありがとうございました。
おすすめの証券会社

おすすめの記事