こんにちは!!
おにぎりです!
今回は、【投資】総額約1284万投資した結果(3月投資運用状況)と言うテーマでやっていきます。
新しい月が始まりましたね。
これは私にとって、毎月楽しみな瞬間です。
なぜなら、新しい月が始まるということは、また一つ、私の投資の成績を振り返る時期がやってきたからです。
毎月の成績を振り返りながら、過去の取引から学び、将来の戦略を練ることが、私の成長と成功につながると思っています。
では、さっそくですが、今月の投資結果をお伝えします。
では、早速本題へスタートです!
あと、こちらはおすすめの動画になります。
是非こちらもご覧ください。
・資産の変動がわかる
・目標金額を決めることができる
・夫婦で7500万円を貯める為に奮闘中
・2020年から積立NISA・株を始める
・節約して1000万円以上貯める
・ブログ・YouTubeでお金や節約など知ってよかった事を発信中
新NISA | 2024年から | 2031年 |
おにぎり | 月20万円 | 1800万円満額予定 |
鮭太郎(夫) | 月20万円 | 1800万円満額予定 |
元金(内訳) |
投資した分 (2020年~2023年) |
新NISA (2024年~2031年) |
iDeCo (~2031年) |
5000万円 | 1148万円 | 3600万円予定 | 252万円予定 |
5000万円を利回り5%で10年運用すると約8144万円になる予定。
8114万円を利回り5%運用しながら取り崩しした時のシミュレーションが下の図になります。
これは、あくまでシミュレーションなので、こんなに上手くいきませんよ。
利回り5%で毎年運用できるわけもありませんしねw
なので、運用せずに取り崩した時のシミュレーションはしたの図になります。
60歳から8100万円を隔月30万円取り崩した時は105歳までもつ計算です。
その他に現金2500万円を目標にしています。
老後に、株の暴落が来た時は現金から使うつもりです。
ちなみに、我が家は生命保険・個人年金保険をやっています。これは、20代の時に入ったものになります。
保険は、入らない方がいいという意見が大半だと思います。
私もそう思います。
今の知識があったら、昔の私に「入るな」っていってますね。
ただ、今やめると、元本割れしてしまうので元本まで戻ったらやめようと思っています。
しかし、先ほども言ったように現金2500万円を貯めることも考えると、個人年金保険などはそのままでもいいかなと思っています。
現金を貯めるよりは、多少でもお金が増えるので。
☆投資結果
今回は、投資信託・NISA・株・iDeCoの資産を公開します。
投資信託 (2024年3月31日現在)
評価額 | 評価損益 | 前月比 | |
SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド | 10,294,656 | +4,049,180 | +400,982 |
SBI-SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド | 1,566,717 |
+466,668 |
+89,564 |
eMAXIS Slim全世界株式(除く日本) | 501,166 | +134,492 | +18,815 |
eMAXIS NASDAQ100インデックス | 268,241 | +101,571 | +5,068 |
評価額 合計 12,630,780
評価損益 合計 +4,751,911(+514,429)
NISA
評価額 | 評価損益 | 前月比 | |
SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド (成長投資枠(夫)) |
212,410 | +12,410 | +109,819 |
SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド (つみたて投資枠(夫)) |
270,348 | +20,342 | +110,798 |
三菱UFJ-eMAXIS Slim全世界株式 (成長投資枠) |
550,134 | +50,111 | +120,508 |
三菱UFJ-eMAXIS Slim全世界株式 (つみたて投資枠) |
327,740 | +27,732 | +111,888 |
楽天・全米株式インデックス・ファンド (※旧つみたてNISA) |
4,081,313 | +1,498,003 | +155,306 |
評価額 合計 5,441,945
評価損益 合計 +1,608,598(+608,319)
投資した額に対して約160万円のプラスになりました。
国内株式
評価額 | 評価損益 | 前月比 | |
エディオン | 154,800 | +39,600 |
+400 |
三菱UFJ | 155,700 | +110,900 | −1,350 |
評価額 合計 310,500
評価損益 合計 +150,500
もっと買っておけばーと、よく思いますが、これは結果論なので仕方ありませんね!
配当金と優待について詳しい記事がありますので、そちらをご覧ください。
生命保険に関して
私自身は、生命保険での積立はおすすめしません。
手数料が高く、個人で積立した方が資産が増えると思うからです。
我が家が、それでもやめていない理由は税金対策もあります。
資産が増えそうな場合は、これも一つのやり方なので頭の片隅に入れておいてもいいかもしれません。
iDeCo
資産残高 | 損益 | 前月比 | |
SBI・全世界株式インデックス・ファンド | 1,342,306 | +371,137 | +73,450 |
ですので、元金に対してあまり増えていません。
☆目標達成率
・金融資産7500万円
先月の投資信託・NISA・株・iDeCoの資産は18,449,066円
今月の投資信託・NISA・株・iDeCoの資産は19,725,531円
先月との差額は+1,276,465円
投資額は12,843,385円に対して6,882,146円の含み益となりました。
5000万円まで、投資信託・NISA・株・iDeCoの現在の達成率39.5%
お金の貯め方に興味のある方は、概要欄に何個かリンクを貼っておきますのそちらをご覧ください。
☆投資先
私が主に使っている口座は、2種類あります。
1つ目はSBI証券です
・100万円までなら手数料0円(20~25歳は国内現物手数料が0円)
・口座開設No.1
2つ目は楽天証券です。
・投信積立を楽天カード決済にすれば楽天ポイントが貰える
(現在、5万円まで1%還元でしたが2022年9月からファンドによっては0.2%還元になります)
☆まとめ
今回は、「総額約1284万投資した結果」という事でやってきました。
もう少しで2000万円に届きそうでうれしいですが、株価が下がればとうのいてしまうので意識し過ぎないように気をつけますw
しかし他の投資系ユーチューバーさんも好調なようで、今後ますます投資が過熱してきそうな気がします。
わが家も、マイペースに積み立てをがんばります。
最後までご覧いただきありがとうございます。
動画がよかったら「高評価」や「チャンネル登録者」をよろしくお願いします!
それでは、また次回お会いできるのを楽しみにしております。
またね~ バイバーイ